Sendagaya.js(仮)を開催しました
こんにちは
最近よく LGTM.in/g に載っている @catatsuy です.
先週の 3月19日(水)に Sendagaya.js(仮) on Zusaar がピクシブオフィスにて開催されました.
Sendagaya.js(仮)で発表された『超大量絵馬』のことは当ブログでもエントリーがあるので参考にしてください.
Sendagaya.js(仮)は事の発端は社内勉強会で超大量絵馬のコードリーディング会をしようという話を私と @geta6 さんでしていたところ,マネージャーの @norio さんから折角やるなら外部の人も呼んだ方が面白いから外部の人も呼ぼうというようなことを言われて企画されました.
そのため当初は何人くらい集まるのか想像がつきませんでしたが,予想以上に人が集まりこのようなイベントになりました.
本日ピクシブオフィスにて開催のJavaScript勉強会「Sendagaya.js(仮)」ですが大変多くの方にお越しいただきました~!会場が大変盛り上がっております!ご参加いただいた皆様ありがとうございますっo(>∇<)o pic.twitter.com/VgUVHXp3EH
— ピクシブ株式会社 広報 (@pixivPR) 2014, 3月 19
発表
今回のメインである geta6 さんの発表です.
他にも社員から 3 名,外部のゲストの方から 5 名に LT をしていただきました.
以下に公開されている発表資料を発表順に載せます.
- Node-canvas // Speaker Deck
- howto_create_atom // Speaker Deck
- d3.js, crossfilter.js, dc.js // Speaker Deck
- mizchi / いかにして我々はフロントエンドに秩序をもたらそうとしてきたか - Glide
- Scala.js
- JavaScriptの基礎:カウントアッププログラムで学ぶ変数、イベント、DOM要素、即時関数、無名関数
- googkitをはじめよう // Speaker Deck
当日のハッシュタグのまとめをやってくださった方がいたので,当日の様子を知りたい方はこちらも御覧ください.
まとめ
発表・LT も盛り上がり,その後の懇親会でも JavaScript を中心に会話が大変盛り上がりました.
ピクシブオフィスで今後も勉強会を企画していきたいと思っていますので,興味のある内容でしたらぜひお越しください!!1