エンジニア向け pixiv開発のbugリストからの脱出!エンジニア職インターン - ピクシブ株式会社 採用サイト
を開催しました.
本日よりピクシブ2014年冬のインターンシップ 「pixiv開発のbugリストからの脱出!」が始まりました!今回は日本各地から7名の学生さんが参加してくれました(^∇^)今日と明日の2日間で、ピクシブの色々な課題を解決してもらいます♪ pic.twitter.com/o6tS6IEm8L
— pixiv (@pixiv) 2014, 12月 20
参加者は 7 名で全員 pixiv/intern2014w で ISUCON4 予選問題を解いてきてくれた猛者です.
開発環境
pixiv の開発は OpenStack 上の VM 上でソースコードを編集しながら開発を行っています.そのため普段社員が行っている開発環境とほぼ同じものを用意しました.具体的にはインターン生用のゲートウェイサーバーとインターン生用の VM を用意してゲートウェイサーバーから VM に入ってもらって作業をしてもらいました.
開発環境構築は今回の参加者は全員 ISUCON4 予選問題を解いてくれていたので特にハマることなくすんなりと今回のインターンの内容であるバグリストからの脱出に取り組んでくれました.
進行
GitHub のプライベートリポジトリに pixiv のソースコードを用意しました.リポジトリの issues に起こっているバグを登録しておき各自取り組みたい issues から取り組んでもらいました.issues に登録されているバグについては以下のエントリーを参考にしてください.
pixivで行っているバグフィックスデーについて紹介します - pixiv engineering blog
変更点は各自プルリクしてもらい,そこでメンターがコメントでアドバイスをしていきます.バグが直った場合は『脱出!』というラベルを付けることでそのバグから脱出したことになります.
すごい / Screenshot by Gyazo http://t.co/d8XhqSBEwr
— 空薬莢 (@catatsuy) 2014, 12月 20
また現在取り組んでいるバグが分かるように WIP 段階からプルリクをしてもらい,詰まっているようならメンターがアドバイスをして長時間悩むことがないようにしました.
今回は 2 日間だけの短期集中型のインターンのために外に出る時間がもったいないということで昼のランチは出前を取りました.
— 挨拶からはじめる人間関係 (@bash0C7) 2014, 12月 21
また開催期間中に見つかったバグをインターン中に issues に登録をしたところすぐに修正をしてくれたのでインターン生の前でそのコミットを緊急デプロイをするという一幕もありました.
そして最後にメンター代表の @edvakf がインターン生の中から総合優勝者を決めて優勝賞金として Amazon ギフト券を進呈しました.
また参加者の中にはピクシブのインフラについて興味がある学生が複数人いたために最終日にベニヤ板サーバーが置いてある旧社屋にあるサーバールームに案内をしました.そこでインターン生用のゲートウェイサーバーの電源をみんなの前で落としたところ拍手が起こりました.
旧社屋のベニヤ板サーバーに関しては以下の記事などを参照してください.
参加者の感想ブログ
参加してくれたインターン生の方々の感想ブログを紹介します(随時更新予定).
- pixiv の冬インターンに参加してきました - 雑記
- pixiv冬のインターンで最高の夏 - きたくち
- pixivインターン(2014冬) に参加した
- pixiv冬のインターンシップに参加しました。 - /dev
まとめ
pixiv の実際に動いているソースコードをたった 2 日間で修正させるというかなりアグレッシブなインターンでした.インターン生がソースコードを読みながら一つ一つバグから脱出していく姿を見るのは普段 pixiv のソースコードを触っているエンジニアの視点からも新鮮で非常に楽しい経験でした.参加者の皆様の今後のエンジニア人生にいい影響を与えることができたなら本望です.
ピクシブ株式会社では毎年夏と春にインターンシップ「pixiv SPRING/SUMMER BOOT CAMP」を行っています.ピクシブのインターンに興味のある学生の方は,ぜひ春のインターンシップに参加してください!
次回開催についてはまだ確定していませんので,詳細が決まり次第発表いたします.