2016-01-01から1年間の記事一覧
チームでiOSアプリの開発をしていると、ビルドのコストが肥大化しがちです。ピクシブでは、ビルドとテストをMac mini上に構築したJenkinsで行っているのですが、ビルドキューが詰まり、開発速度が上がりにくくなっていました。 これを改善するため、最近、iO…
12月からCTOになることになりました、ISUCON6本選出題担当の@edvakfです。 11月22日に開催されたISUCON6裏話Nightで、ようやく自分の中でのISUCON6が終了しました。 当日の発表では試行錯誤したけどボツになったネタなども盛り込めたので、良い供養になりま…
LINE上で会話できる人工知能を利用したチャットボットを作りました。Google Apps ScriptとLINE Messaging API、ユーザローカルの人工知能チャットボットを使って簡単にシステムを構築する方法を紹介します。
PHPカンファレンス2016にて静的解析ツール・Phanについて30分のセッション発表をいたしましたので、改めて紹介します!
みなさまはユニットテストを書いていらっしゃいますか? 今回はDocCommentとPHPUnitのデータプロバイダーをうまく利用してテストの記述を省力化する手法を紹介いたします ヾ(〃><)ノ゙
こんにちは。人事担当のmarusanです。 8月の終わりから5日間、SUMMER BOOT CAMPを行いましたが、今度は9月12日~14日まで総合職向け企画インターンシップを実施しました。 今回の総合職向け企画インターンシップと8月のSUMMER BOOT CAMP違い 8月実施のインタ…
ISUCON6の出題者の1人の@catatsuyです。 ISUCON6予選が開催されましたが、結果はどうでしょうか。期待通りの結果になりましたか? ところで以前に紹介したように、我々が開催した社内ISUCONの問題はソースコード・AMIともに公開しています。 inside.pixiv.ne…
こんにちは。人事担当のmarusanです。 ピクシブでは毎年春と夏に大規模なインターンシップを開催しています。 今年も8月29日から9月2日の5日間、「2016 pixiv SUMMER BOOT CAMP」を開催し、15名のインターン生に参加してもらいました。 ssl.pixiv.net そもそ…
こんばんは。プログラマーのhakatashiです。2ヶ月ぶりですね。普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っていますが、今回もそれとは全く関係ない話をします。 pixiv×機械学習 「機械学習」「深層学習」といった単語がプログラマーの間でも広く囁かれ…
ISUCON6の出題者の1人の@catatsuyです。 ピクシブ株式会社では夏インターンとしてpixiv 2016 SUMMER BOOT CAMPを開催中です。 ssl.pixiv.net そこでエンジニア職のインターン生に講義をする時間をもらえたので、ISUCONについて話をしました。何回か記事を上…
今年の4月に入社した新米エンジニア、せすたです。ピクシブ株式会社では今年から新卒エンジニアの研修期間を約1ヶ月に拡大することになりました。今回は受講者である新卒の目線から、生まれ変わったエンジニアの研修について内容や感じたことをお伝えします…
おはようございます。プログラマーのhakatashiです。 普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っています。が、今回はそれとは全く関係ないSlackの話をします。 一句BOTとは みなさんSlackは使っているでしょうか。普段から業務にプライベートにと幅広…
最近は社内でChainerやTensorFlowのハンズオンをしている@edvakfです。 今日は機械学習ではなく、AWS Lambdaの話です。 pixivのPDF生成機能 pixiv小説には自分の投稿した小説を印刷可能な縦書きPDFに変換する機能があります。 inside.pixiv.net 小説をPDF化…
5 月中旬から、pixiv のインターンシップに参加していた @iw_tatsu です。 5日間 (5/16 ~ 5/19, 5/30) のインターンでは、 @edvakf さんにメンターになっていただき、 ピクシブ百科事典におけるpixivコミック広告の最適化に取り組みました。 作成したコード…
ISUCON6の出題者の1人の@catatsuyです。 GW直前の4/28、本年度入社の新卒エンジニア全員と社内のエンジニアほぼ全員が参加するイベントとして社内ISUCONを開催しました。 同じく出題者の1人である@edvakfの記事でも書いたように、今年のISUCON6では株式会社…
はじめまして、Community Management(コミュニティマネジメント・CM)チーム のプロダクトマネージャー sakumaです。 Community Management(CM)チームって? CMとは、pixivでの運営企画を立案・実行する部署です。「pixivを投稿者と閲覧者にとって、最も…
ピクシブでカスタマーサポートや、運営を担当しているスーさんと言います。 今回、ピクシブ株式会社は Google が主催する Advanced Hosting Meetup プログラム に参加しました。 このプログラムは、複数の企業と共同で開催し、より良いコンテンツを発信する…
最近TODOが増えすぎてきたので、自分専用Trelloを導入して捗っている @edvakf です。 PHP7 Casual Talks #2「速さ」 というイベントを知り、PHP7にはまだ行けていなくて悔しい思いをしていたら、 今回のテーマは「速さ」。...と書きましたがPHP7, Hack, HHVM…
こんにちは!ヽ(・∀・ )ノ pixivで2015年新卒エンジニアをしているいっくんです。 僕は創作を通じてユーザーに楽しんでもらうことを仕事にしています。 ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス pixivFACTORYを立ち上げから面倒を見ていたり、ネット…
こんにちは。Android Studio 2.0の正式版が待ち遠しくてたまらない @rooandqoo です。 最近、今関わっているAndroidアプリ「pixivマンガ」にData Bindingを導入したので、所感をお話します。 Data Bindingとは Google I/O 2015で発表された機能で、XMLに書い…
こんにちは、@harukasanです。ピクシブでは3年以上にわたってHTTPサーバにnginxを採用しています。これらのノウハウが詰まった「nginx実践入門」が1/16(土)、技術評論社から発売されることになりました。 この記事では本書からピクシブで良く使われているngi…
あけましておめでとうございます! ピクシブで人事・広報を担当しているtsukunenです。 私は2012年に新卒として入社し”コーポレート部”に配属されました。 コーポレート部とは人事・広報・総務・経理などを担う部署で、社員が気持よく働ける場をつくるために…